1.魅力ポイント
鎌倉時代の武将である畠山重忠公は、現在でもこの地では、その高い人格をしのぶ墓碑がたくさんあります。
今回は、その墓碑とその他歴史的な建造物を訪ねて歩けるコースです。
旧二俣川村は、現在の鶴ヶ峰と二俣川に位置します。
もちろん、花探しがメインですが、この季節少ないですね。
2.コースの紹介
出発の鶴ヶ峰には、道路沿いに花壇の花たちが、「がんばれ!」って言ってくれてます。
白根村の改修碑です。いにしえにも心ある篤志家がいたことを、肝に銘じてくれます。
しばらく歩くと、六つ塚です。ここにも畠山公の碑があります。
すぐ薬王寺があります。
薬王寺に隣接して畠山公碑が、しっかり建てられています。
なんと、稗(ヒエ)の畑です。こんな住宅街の奥に残った畑に、稗(ヒエ)を育てている方がいるのに感動します。
本立寺です。入り口の松が、青空を背景に立派でした。
本立寺に隣接して今宿神明社があります。
これが今宿神明社の神殿です。こぢんまりしてますね。
今宿神明社の裏には、銀杏の古木があります。
長屋門が、道路添いに突然あります。
門の中には、民具が展示してあります。
今宿まで出ると、清来寺が小山に上に見えます。いつも、この階段で一休憩です。
森がこんもりしているのが今川公園です。
今川公園には、小学生がホタルを放っています。
三佛寺です。参道の前に大イチョウがあります。
銀杏の危ない時期でした。潰した銀杏から悪臭が。
終着の二俣川駅には、ライオンもマスクでお出迎えです。
3,コースマップ
今回のコースマップは、旭区ガイドボランティアの会作成のマップを使用させていただきました。
ありがとうございます。
旧二俣川村のマップ