1.魅力ポイント
2020年は、コロナ禍で自由に動けない年になりました。
ここ数年は行けなかった静かな京都での紅葉見頃見られごろを、ご紹介します。
清水寺、青蓮院門跡、大徳寺黄梅院など、ゆっくりと過ぎゆく紅葉をお楽しみください。
2.歩くコースの紹介
山科の疎水から、始まります。
山科の毘沙門堂は、さすがに山の麓にあるだけに、紅葉も早かったようです。
山科から地下鉄を使って、清水寺までやってきました。紅葉越しの清水寺です。
清水寺から、歩いて青蓮院門跡まで。青蓮院門跡のお庭はすてきです。
青蓮院門跡の紅葉も、みごとでした。
青蓮院門から大徳寺黄梅院までは、市営バスが便利です。
大徳寺黄梅院の紅葉は、ピークを過ぎていましたが、コケの緑とのバランスがすばらしかっただろう。
大徳寺黄梅院の紅葉が、残ってました!
大徳寺黄梅院の窓景色は、普通は見れません。
この時、間違って入ってしまった(すみませんでした)。
大徳寺から北野天満宮までは、バスですぐです。
北野天満宮のお手水が、余裕を感じさせますね。
北野天満宮前のあわ餅屋は、人気です。
北野天満宮から嵐山までは、バス途中で乗換必至。歩くには遠いし、ここは我慢です。
嵐山の渡月橋は、珍しく人も車もまばらで、静かな京都の紅葉を満喫できました。
3,歩くマップ
2020年京都紅葉を歩くマップは、歩くよりバスの旅でした。