1.魅力ポイント
上星川は、相鉄沿線にある小さな駅です。
ほとんどが、坂か帷子川沿いの狭い平地だけですが、坂の上からの眺めは、意外と気分が晴れるものです。
今回は、実際に8月、9月、12月の3回歩いてみて、おすすめのコースを決めました。
ぜひ、歩いてみてください。
2.コースの紹介
相鉄星川駅横の帷子川からスタートです。

DSC_0615
帷子川には、こんなにもたくさんのコイがいます。

DSC_0617
青空と白い花。マッチしてますね。

DSC_0619
帷子川沿いに歩いていき、相鉄和田町駅を過ぎたあたりで、一度国道に出ます。目的は、道の反対側にバラです。目印は、この宮崎橋入口の交差点。
渡ったら、上星川とは反対方向に戻りますが、30mほどです。
このマンションの前には、このようにバラが育ってます。季節がいいと、バラの壁です。
上星川には、まるでスペインの様なマンションがあります。近づいてみると、だいぶ古そうです。バブル期にできたのでしょうか。

DSC_0623
きれいなバラですね。
上星川駅まで歩いたら、貨物線の高架沿いに北上します。すぐに、このトンネルが見えるのが、目印です。

DSC_0731
トンネルの天井には、車による傷とか、ひび割れとかが多く、こんなにたくさんのチェック跡が残されてます。で、安全なの?

DSC_0732
そのまま階段を上っていくと、こんな見晴らしのいい感じが。下に見えるのが、貨物線。

DSC_0624
上り詰めて、常磐公園のほうに歩いていきます。

DSC_0629
常磐公園には、畠山重忠公の慰霊塔があります。鎌倉時代に活躍され、存命中から武勇の誉れ高く、その清廉潔白な人柄で「坂東武士の鑑」と称され、地元に人気武士です。鶴ヶ峰には、首塚があります。

DSC_0628
道を下ってきて、後ろを振り返ると、こんなにも急な階段だったのに、驚きます。お疲れ様でした。

DSC_0736
3,マップ